早いもの勝ち!XM×DAZN早春プロモ開催中

XMで勝てない理由はスプレッドのせい?勝てない理由を解説!

日本人人気No1の海外ブローカーであるXMは、大金を稼ぐトレーダーを多く輩出しています。
しかし、中にはXMで勝てないという声も多くあるのが事実です。

本記事では、XMでは勝てない理由について詳しく解説していきます。

XMは勝てない業者ではない

結論から言うと、XMを使っているからと言って勝てないということはありません。

XMは海外FXの中でも健全な運営をしているブローカーです。

  • 老舗の証券会社として豊富な実績がある
  • NDD方式を採用している
  • 不正なレート操作をしない

まずは、XMが勝てる業者である理由を見ていきましょう。

老舗の証券会社として豊富な実績がある

XMは、2009年設立されたFX会社です。

海外FX会社設立年
XM Trading2009年
GEMFOREX2010年
BigBoss2013年
AXIORY2011年
TitanFX2014年

上記は、日本人人気の高い海外FXの設立年を比較したものです。
XMは海外FXの中では実績豊富な会社と言えるでしょう。

また、日本でのサービス提供も長く、日本人利用者がもっとも多い証券会社とも言われています。

顧客を勝てなくするような不正運営をしている会社であれば、早急に会社が破綻してしまうので、XMは健全な運営をしていると言えるでしょう。

NDD方式を採用している

XMは、NDD方式を採用しているブローカーです。

FXの会社は、NDD方式とDD方式に分かれます。

  • NDD方式→スプレッドで利益を出している
  • DD方式→顧客の負け取引が会社の利益になる

NDD方式を採用している会社は「透明性の高い取引環境を提供している会社」とも言われています。

顧客の勝ち負けは一切関係なく、スプレッドによる手数料で利益を出しているので、顧客を意図的に負けさせる意味はありません。

現に多くの投資家がXMで利益を上げていることを考えると、勝てない業者ではないと言えるでしょう。

不正なレート操作をしていない

XMは、2020年に不正なレート操作をしている会社と噂になったことがあります。
しかし、この噂の出どころは全く分からないことや、まったくのデマ情報であったことが発覚しました。

一時的に信用は落としましたが、顧客自体はそれほど減っていないとも言われています。

前述したNDD方式の採用を考えると、不正なレート操作をする意味はなく、むしろ顧客の流出につながってしまうため会社にとってマイナスです。

顧客の間でも不正なレート操作があるという話はなく、MT4/MT5という海外FX共通のプラットフォームを採用していることから、業者側の不正により勝てないということはないでしょう。

XMはスプレッドのせいで勝てない?

XMは、スプレッドで勝てないという噂もあります。

XMのスプレッド一覧まとめ【見方と確認方法を解説】
関連記事へジャンプ

現に、XMの平均スプレッドは海外FXの中でも広めです。

上の画像は、XMとTitanFXのスプレッドを比較したものです。
XMが1.6pips、TitanFXが0.7pipsです。

明らかに、TitanFXの方が狭いことが分かります。

しかし、極端な差があるわけではないので、値動きの激しい時間帯やスプレッドの狭い時間を狙えば、XMでも充分な利益が出せると言えるでしょう。

また、XMでは取引毎にキャッシュバックが貰える制度があります。

XMのボーナスキャンペーンをわかりやすく解説【2023年最新版】
関連記事へジャンプ

取引回数が多ければ多いほど取引コストが安くなり、他の海外FXと比べてもトータルコストは安いです。

  • スプレッドの狭い時間帯を積極的に取引する
  • 値幅の大きな通貨を狙う
  • キャッシュバックを有効活用する

上記を意識しておけば、対象スプレッドが広がったとしても、短期トレードでも充分利益が上げられるでしょう。

XMで勝てない理由

XMは、健全な運営をしている会社なので、勝てないのは取引の仕方が間違っていると言えるでしょう。

また、XMはFX初心者が最初に利用する会社である傾向から、勝てないという声が上がるのも珍しくはありません。

XMで結果が出ていない人の共通点をもとに、勝てない理由を詳しく見ていきましょう。

口座タイプが合っていない

XMでは、合計3つの口座タイプが提供されています。

口座タイプスタンダード口座マイクロ口座ZERO口座
最低取引数量1000通貨10通貨1000通貨
最大取引数量500万通貨10万通貨500万通貨
最大レバレッジ1000倍1000倍500倍
手数料無料無料往復10通貨
USD/JPY平均スプレッド1.6pips1.6pips0.3pips

スタンダード口座とマイクロ口座は、スプレッドこそ広めですが手数料は無料で利用できます。ZERO口座は、スプレッドが極端に狭いですが、片道5通貨(往復10通貨)の手数料がかかってしまいます。

損益計算のできない状態で、ZERO口座を使ってしまうと、手数料分で損失を出してしまう可能性があるのです。

基本的にはスタンダード口座かマイクロ口座を選択しておくといいでしょう。

自身の取引スタイルに適していない口座を選択すると、思うように勝てないケースが多いです。

レバレッジをかけすぎている

XMは、海外FXの中でも高いレバレッジがかけられる会社です。
これまでは888倍のレバレッジが最大でしたが、2022年に1000倍まで引き上げられました。

レバレッジは高ければ高いほど少額で大きな利益が狙えますが、その分損失を出すペースも早くなってしまいます。

小さな値幅での取引であれば高レバレッジの取引でも問題はないです。

しかし、デイトレードやスイングトレードなどの長い時間で保有する取引の場合は、レバレッジを自身でコントロールしてトレードをしましょう。

また、レバレッジとともに証拠金維持率も見てあげると良いです。
レバレッジをかけすぎると証拠金維持率が下がるので、リスクの高い取引につながってしまいます。

損切りができていない

XMで勝てない方の多くは、損切りができない人です。

損切りとは、許容損失内で決済をする行為を指します。

エントリーをして損失方向に相場が進んでしまった場合、「どこかで価格を戻すだろう」「いつか利益になるだろう」と無根拠な考えで損切りをしないと、ロスカットに合ってしまう可能性が高まります。

XMのロスカット水準は、証拠金維持率20%を下回った場合です。

強制的に損切りをされますが、証拠金維持率20%以下ということは、ロスカット後は資金のほとんどを失った状態になります。

その後、再入金をしないと取引が再開できなくなってしまうので、資金に余裕がない場合は市場を退場する要因となる傾向にあるのです。

XMのプラットフォームであるMT4/MT5では、新規注文時に自身で損切りラインが設定可能です。

チャートを常に監視できないという方は、あらかじめ損切りのラインを設定してリスク管理をしておきましょう。

取引ルールが定まっていない

XMで勝てない人は、取引ルールが定まっていないという方も多いです。

取引をする前に、自身の取引ルールを定めておきましょう。

  • 取引時間のルール→スプレッドが広がりにくく変動の大きな時間を狙う
  • 手法→過去データやインジゲーターを駆使した手法の確立
  • 通貨ペア→手法が効きやすい、または勝率の高い通貨ペアを限定する

最低でも、上記のようなルールは設定しておくと良いです。

XMでは、USD/JPYのようなメジャー通貨だけでなく豊富なマイナー銘柄も扱っています。

種類銘柄数
外国為替57種類
エネルギー5種類(先物)
貴金属2種類(現物)2種類(先物)
商品10種類(先物)
株価指数18種類(現物)10種類(先物)

銘柄数だけでも膨大なので、まずは銘柄を絞るところから始めてみましょう。

また、XMではウェビナーという初心者向きの動画講義も開催されているので、取引ルールを定めるための参考にしてみてください。

資金管理の乱れ

XMで勝つには、資金管理を徹底することが重要です。
資金管理とは、自己資金に対してどのくらいの割合で資金を投入するかを指します。

資金管理が乱れてしまうと、XMに限らずFXで勝つことはできません。
XMは、500円の少額入金からFX取引が可能です。

しかし、少額から取引できるとは言えども、大きな利益を出そうとして大金を投入してしまうユーザーはとても多いです。

それまでコツコツと利益を出せていたとしても、急に来る相場の暴落によって一気に損失になる可能性もあります。

ロスカットされても再入金できる資金、またはレバレッジを抑えた取引をして、大きな損失を出さないような資金管理を心がけていきましょう。

感情任せのトレードをしている

感情任せのトレードをしていると、XMでの取引で負けてしまう要因となってしまいます。

「今日中に〇〇円稼ぎたい」「負けた分を取り戻したい」といった、相場に私情を挟むことはFXの業界でNGと言われています。

お金を稼ぐためにXMでのトレードをするものですが、取引時には感情を持ち込まずに、淡々とルール通りに取引していきましょう。

勝っても負けてもルールを崩さず、長期的視点で取引を行うことが重要です。

XMは勝てる業者である

XMでは勝てないという声もありますが、利益を出しているユーザーは多くいます。

XMで勝てない理由をまとめると以下の通りです。

  • レバレッジや口座タイプなどのXMの特性を活かしきれていない
  • 資金管理がおろそかになっている
  • 損切りができず市場退場をしている
  • 取引ルールが定まっておらず、取引ごとにルールを変えている

会社の問題ではなく、負けている人に原因があるということになります。
上記のような利用者は、XMに限らず他のFX会社でも勝つことは難しいと言えるでしょう。

そもそもFXは簡単に勝てる投資ではありません。

現在XMで結果を出しているトレーダーも、最初から大金を得たわけではなく、数々の失敗をして今の地位を築いているという方が多いです。

まずは少額で初めて、安定して勝てるようになってから大きな利益を目指していくといいでしょう。

XM自体は安全な運営をしている業者なので、安心して利用してみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA