早いもの勝ち!XM×DAZN早春プロモ開催中

XM原油取引のルールをわかりやすく解説【隔月って何!?】

XMでは通貨以外の貴金属や原油などのエネルギーも取引する事が可能です。
しかし、原油取引には限月という特殊な仕組みや取引時間など、通貨と違うルールがあります。

この記事では原油取引をする上で最低限押えておくべきことをご紹介します。

XMで取り扱いのあるエネルギー銘柄

XMで取引可能なエネルギー銘柄は以下の5種類です。

XMで取り扱いのあるエネルギー
  • WTI原油(WTI Oil)
  • WTI原油ミニ(WIT Oil Mini)
  • ブレント原油(Brent Crude Oil)
  • ロンドン軽油(London Gas Oil)
  • 天然ガス(Natural Gas)

原油は採取される国や地域で種類が異なります。
そのため、採取される国を知っておけば原油取引を有利にする事が可能です。
原油取引をする人は知識として覚えておく事をおすすめします。

WTI原油(WTI Oil)

XMで『OIL』と表記されているのはWTI原油です。
WTIはウェスト・テキサス・インターミディエイトの略で、アメリカの西テキサスから採取される原油の総称となっています。

OILは原油取引の中では最もポピュラーな原油です。
取引量と市場参加者が多いため、世界経済の動向を示す指標のひとつとされています。

WTI原油ミニ(WIT Oil Mini)

XMで『OIL Mn』と表記されているのはOILの1ロットあたりの取引量を減らしたWIT原油ミニの事でです

XMのスタンダートとマイクロという感じで捉えるといいでしょう。
XMでOILは1ロット=100バレルで取引されるのに対し、OIL Mnは1ロット=10バレルで取引されます。

資金に余裕がない方や初めてXMで原油取引をする方に最適です。

ブレント原油(Brent Crude Oil)

XMで『BRENT』と表記されているのはブレント原油の事でイギリスの北海から採取される硫黄分の少ない軽質油です。

硫黄分が少ない事からスイート原油と呼ばれており、ガソリンや中間蒸留油に適していると言われています。

輸送コストが高いため、WTIより10ドルほど価格が高く設定されているのが特徴です。

ロンドン軽油(London Gas Oil)

XMで『GSOIL』と表記されるのはロンドン軽油の事で、原油を精製した軽油を対象とした商品の事を指します。

ロンドン軽油は精製を挟んでいるため原油より値段が高く、なんと10倍程の価格が設定されています。

また、決済月も異なるので取引をする際は注意が必要です。

天然ガス(Natural Gas)

XMで『NGAS』と表記されているのは、液化天然ガスの事です。
主にロシアで採取された天然ガスで中東や北欧などでも採取されています。
ほとんどロシアで採取されるため、ロシアの情勢に左右されやすい商品です。

XM原油取引のルール

XMで原油を取引するにあたって、取引時間や限月などの知識は絶対に必要です。
ここでは、原油取引をする上で知っておくべき事について詳しくご紹介します。

XMの原油の取引時間

XMでの原油の取引時間は以下の通りです。(日本時間で表記)

夏時間(3~10月)冬時間(11~2月)金曜閉場(夏時間)
OIL / OIL Mn7:05~5:558:05~6:555:10
BRENT9:05~6:5510:05~7:555:10
GSOIL9:05~6:5510:05~7:555:10
NGAS7:05~5:558:05~6:555:10

原油は毎日1時間の休場時間を除いて、平日であれば24時間取引ができます。
ただし、XMはGMT+2ですので、夏時間と冬時間で取引時間が異なる点は注意が必要です。

金曜日のみ、通常より45分早く閉場しますので覚えておきましょう。

XMの原油の限月って何?

原油取引には『限月』というものがあります。
限月とは「この日までに保有しているポジションを決済しなければならない」という期日の事です。

限月がある銘柄はMT4の銘柄名で確認できますので、一度見てみてください。
原油は基本的に1ヶ月となっていますので、1ヶ月を過ぎたら強制決済されると覚えておくといいでしょう。

XMの原油のレバレッジと必要証拠金

XMで原油を取引する際の必要証拠金は以下のように計算します。

ロット数×コントラクトサイズ×市場価格×証拠金率

コントラクトサイズ市場価格レバレッジ証拠金率
OIL100バレル76ドル66.61.5%
OIL Mn10バレル76ドル66.61.5%
BRENT100バレル82ドル66.61.5%
GSOIL4t814ドル33.33%
NGAS1000mmBtu2,554ドル33.33%

レバレッジは33.3~66.6となっています。
現在の市場価格が上記の表の通りで、1ドルのレートが130円と仮定して、原油の計算をしてみましょう。

OILを1lot取引した場合

1(ロット数)×100(コントラクトサイズ)×9,880円(市場価格76×130)×1.5%(証拠金率)=14,820円

この場合、OILをXMで1lot取引する為に必要な必要証拠金は14,820円です。
資金が少ない方は、0.1や0.01とロットを落として取引するといいでしょう。

XMで原油は取引できない?

『XMで原油の取引ができない』と勘違いしている人がいますが、それは大きな間違いです。
XMで原油の取引はできます。
XMで原油の取引ができない人は以下の確認をしてみてください。

  • 原油の取引時間ではない
  • 必要証拠金が足りていない
  • 価格やロット数のミス
  • MT4やMT5の取引銘柄に原油を入れていない

原油の取引ができないと言っている方は、このような初歩的なミスをしている可能性が高いです。

全て見直しても原油の取引ができない場合、公式サイトに問い合わせをする事をおすすめします。

XMで原油取引をするメリット


ここからは、XMで原油を取引するメリットをご紹介します。

取引環境がFXと同じなのでハイレバトレード可能

XMではFXと同じ環境で原油の取引をすることが可能です。

必要証拠金の所でご紹介した通り、OILを1ロット取引するのに必要な必要証拠金は14,820円。(市場価格により毎日異なる)

0.01ロットの取引であれば必要証拠金は148円となりますので、初めて原油取引をする人でもチャレンジしやすいと言えます。

ゼロカットシステムがあるので安心

XMではFX同様、原油取引にもゼロカットシステムが採用されています。

ゼロカットシステムとは『ロスカットの際に生じた損失を相殺してくれる』システムの事で、万が一ロスカットの際に損失が出てもXMが負担してくれるのです。

初めての原油取引に不安がある方でも安心なシステムになっています。

取引の度にXMPポイントが貯まる

XMでは原油取引の際にもXMPポイントが貯まります。
ポイントが貯まると現金化や口座内で使えるクレジットに換金可能です。

ストップレベルが0

XMの原油取引はストップレベルが0に設定されています。

ストップレベルとは注文を行う際に現在の価格から最低限離れていなければいけない価格差(pips)の事です。

ストップレベルが0ですので、短期取引にも有利な仕様となっています。
スキャルピングを得意とする方はチャレンジしてみると良いかもしれません。

XMで原油取引をするデメリット

原油取引はメリットばかりではありません。
当然、デメリットも存在しますのでここからは、XMで原油取引をするデメリットをご紹介します。

スプレッドが広い

XMに限らず原油は通貨ペアと比べてスプレッドが広く設定されています。

スプレッド
XM5.0pips
AXIORY4.0pips
Exness6.0pips

公式サイトで発表されているスプレッドです。
XMは公式サイトに記載がなかった為、実際に目視で確認しています。
このように通貨ペアよりスプレッドが広くなっていますので、注意が必要です。
もちろん、指標時などスプレッドが更に広がる時間帯もありますのでスプレッドが広いという事を頭に置いて取引をしてください。

スワップが発生しない

XMの原油取引ではスワップポイントが発生しません。
普段スワップポイント狙いでトレードをしている人にはマイナスポイントです。
しかし、これは必ずしも悪い事とは言えないでしょう。
なぜなら、スワップポイントが発生しないという事はマイナスにもならないという事だからです。

スイングトレーダーの方には嬉しい特徴ですね。

限月に所有しているポジションは自動で決済される

冒頭でもお伝えした通り、原油取引には『限月』という決済期限があります。
この決済期限を満期日と呼び、この日が来ると強制的にポジションが決済されてしまうのです。

もう少し握りたいと思っても満期日が来た際は思い通りにならないのでそこは覚悟が必要となります。

取扱限月や満期日についてはXMの公式サイトのエネルギーのページに記載がありますので、確認すると良いでしょう。

XMで原油取引をするコツや押えておくポイント

XMで原油取引をする前に、取引のルールや特徴を理解しておきましょう。
押えておきたいポイントやトレードのコツをご紹介します。

トレンドが発生しやすい

FXは7割がレンジ相場・3割がトレンド相場と言われ、レンジ相場の期間が多いのですが、原油に関してはトレンド相場が長く続く特徴があります。

一度トレンドが出ると比較的長く続くため、押し目買い戻り売りで大きく利益を伸ばす事が可能です。

トレンドが出るのを待ってからトレードをするのが有利と言えます。

ボラティリティが大きい

原油はボラティリティが非常に大きい銘柄です。
短時間で大きく価格が変動するのが特徴となっています。

短期で利益を出す事ができる反面、損失が増える期間が短いので初心者向けではありません。

しかし、短期決戦を得意とするスキャルパーの方にはおすすめできる銘柄ですので、得意な方はチャレンジすると良いでしょう。

毎週水曜日に注意する

原油は、毎週水曜日にアメリカで発表される「米EIA週間石油在庫統計」という経済指標で大きく相場が動きます。

指標ギャンブルをする人も多くみられますが、経済指標時のトレードはXMの禁止事項に該当する事があるので注意が必要です。

『経済指標によって出たトレンドの波に乗っていく』方が安全にトレードができますよ。

国際情勢に左右されやすい

原油はガソリンやプラスチックなどを作る上でなくてはならないエネルギー資源であるため、世界経済や気候によって価格が大きく変動します。

2020年のコロナの際は移動する人が少なくなったためエネルギーの需要が急減し、原油価格が史上初のマイナスとなりました。

2022年は、ロシアで起こった戦争により原油価格が高騰し、2023年に入っても一般市民の生活に大きく影響を及ぼしています。

このように、地域で起こった様々な事象がダイレクトに響くため、原油取引を行う人は『今世界で何が起こっているのか』をしっかり把握する必要があるでしょう。

事前知識をつけておけば、原油取引も安心して行うことができます。
まずは小ロットから始める事をおすすめします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA